学習中に間違えやすいと思った点を備忘録として残しておく
前回の記事: FP3級への道
ライフプランニングの手法
ライフプランニングを行う際に利用するツール
- ライフイベント表
家族の将来のライフイベントと、それに必要な資金の額を時系列にまとめた表 - キャッシュフロー表
ライフイベント表と現在の収支状況に基づいて、将来の収支状況と貯蓄残高の予想を
まとめた表 - 個人バランスシート
一定時点における資産と負債のバランスを見るための表
※[可処分所得] = [年収] - (社会保険料 + 所得税 + 住民税)
資金計画を立てる際の6つの係数
終価係数
現在の金額
を複利で運用した場合の、一定期間後の金額
を求める場合に用いる係数
例. 100万円を年利3%で運用した場合の7年後の金額はいくらか?
現価係数
一定期間後
に一定金額に達する
ために必要な原本
を求めるのに用いる係数
例. 年利3%で7年後に100万円を用意するためには、元本がいくら必要になるか?
年金終価係数
毎年一定金額を積み立てた
場合の、一定期間後の元利合計
を求める場合に用いる係数
例. 年利3%、毎年10万円を7年後の金額はいくらか?
減債基金係数
一定期間後
に一定金額
を用意するための、毎年の積立額
を計算するための係数
例. 年利3%、7年後に100万円を用意するためには毎年いくら積み立てる必要があるか?
資本回収係数
現在の一定金額
を一定期間で取り崩した
場合の、毎年の受取金額
を計算するための係数
例. 100万円を年利2%で運用しながら7年噛んで取り崩した場合の毎年の受取金額はいくら?
年金現価係数
将来の一定期間に渡って
、一定額を受け取る
ために必要な元本
を計算するための係数
例. 7年間に渡って、10万円ずつ受け取りたい
年利3%とした場合、必要な元本はいくらか?
終価係数と年金終価係数の違い
終価係数は、現在の金額
を複利で運用した場合の金額
を求めるための係数
=> 定期預金のイメージ
年金終価係数は、毎年一定金額を積み立てた
場合の一定期間後の元利合計
を求めるための係数
=> 積立定期預金のイメージ
減債基金係数と資本回収係数の違い
減債基金係数は毎年の積立額
を求めるための係数
資本回収係数は毎年の受取金額
を求めるための係数
現価係数はと年金現価係数の違い
現価係数は一定金額に達する
ために必要な原本
を求めるための係数
年金現価係数は一定額を受け取る
ために必要な元本
を求めるための係数
参考にした教本
上記内容は以下の教本の内容を参考にしてます
2018-2019年版 みんなが欲しかった! FPの問題集3級 滝澤ななみ TAC 2018年05月22日 売り上げランキング :
|