Note To Self ~One Step At A Time~

AUTHOR
kkawazoe
155 Posts
62 Tags

ページ内検索

PostgreSQL で CSVをインポートする方法

  • May 24, 2022
  • POST
PostgreSQL で CSV をインポートする方法を備忘録として残しておく 方法 \COPY を使用する 環境 PostgreSQL: 13.3 実際のコード su - postgres psql \c {DB 名}; \COPY {テーブル名} FROM '{csvファイルパス}' DELIMITER ',' CSV; # 例 HEADER なしの場合 \COPY users FROM './users.csv' DELIMITER ',' CSV; # 例 HEADER ありの場合 \COPY users FROM './users.csv' DELIMITER ',' CSV HEADER; # エクスポートする場合は以下 su - postgres psql \c {DB 名}; \COPY {テーブル名} TO '{csvファイルパス}' WITH CSV DELIMITER ','; # 例 HEADER なしの場合 \COPY users TO '.

rails で id 等の自動採番項目の不整合を修正する方法(PostgreSQL)

  • May 24, 2022
  • POST
rails で 自動採番項目の不整合を修正する方法を備忘録として残しておく 方法 reset_pk_sequence! を使用する 環境 rails: 6.1.4 実際のコード ActiveRecord::Base.connection.tables.each do |table_name| ActiveRecord::Base.connection.reset_pk_sequence!(table_name) end

rails でメソッドの定義場所を表示する方法

  • Feb 26, 2022
  • POST
rails で エラーが出てどのクラスのメソッドが呼ばれているかを確認する方法を備忘録として残しておく 方法 XXX.method(:{method}).source_location を使用する 例. ActiveRecord::Base.method(:transaction).source_location 環境 ruby: 2.6.10 rails: 5.2.3 実際のコード ActiveRecord::Base.method(:transaction).source_location => ["/usr/local/bundle/ruby/2.6.0/gems/activerecord-5.2.3/lib/active_record/transactions.rb", 211]

libreoffice を使用して Excel を PDF に変換する方法

  • Dec 11, 2021
  • POST
アップロードされた Excel を PDF に変換して保存する必要があり 調査を行った LibreOffice で変換する方法を備忘録として残しておく ※図形など綺麗に変換されないパターンもあるため注意が必要 前提 LibreOffice を事前にインストールしておく /Applications/LibreOffice.app/Contents/MacOS/soffice にインストールしている場合 方法 以下のコマンドで変換を行う ※Calc を使用して PDF に変換 参考 指定できるフィルタ /Applications/LibreOffice.app/Contents/MacOS/soffice --headless --convert-to pdf:"calc_pdf_Export" {Excel File Path} その他 以下のようにすることで soffice コマンドを登録可能 /usr/local/bin/soffice を作成して中に以下を記載する #!/bin/bash # Need to do this because symlink won't work # It complains about some .plist files /Applications/LibreOffice.app/Contents/MacOS/soffice "$@" 以下のコマンドで実行権限を付与する sudo chmod +x /usr/loca/bin/soffice 上記を sh として gist に置いているので以下でも可 sudo curl https://gist.

GitHub で自分にレビュー依頼が来ているプルリクエストを一覧で表示する方法

  • Jun 2, 2021
  • POST
経緯 表題の件を行う必要があり調査を行ったため備忘録として残しておく 手順 1. GitHub にログインする 2. 以下を GitHub 内で検索する is:open is:pr review-requested:{自分のユーザー名} もしくは rewiew-requested で確認可能 ※PR 内でコメントをつけたりすると対象から外れてしまうため注意が必要 追記 以下で検索すればコメント等つけた場合も含めて検索されそう ※こちらは逆に未レビューのものが対象から外れてしまうため注意が必要 is:open is:pr reviewed-by:{自分のユーザー名} その他 他のコマンドについては 参考 を参照

特定の RSpec のみ実行されるようにする方法

  • May 14, 2021
  • POST
個別カスタマイズ等で追加した RSpec のみ実行させる必要があり、調査した結果を備忘録として残しておく 方法 tag オプション を使用して実現する 環境 rspec: rspec 3.8 実際のコード # # :key => 'value' 形式でタグを付与可能 # Group(describe, context, it) に対して付与可能 # RSpec.describe "group with tagged specs" do it "example I'm working now", focus: true do; end it "special example with string", type: 'special' do; end it "special example with symbol", type: :special do; end it "slow example", skip: true do; end it "ordinary example", speed: 'slow' do; end end 実行方法 例.

Hash の Key が Symbol または String どちらでも取得可能にする方法

  • May 12, 2021
  • POST
HashWithIndifferentAccess に変換して実現する 環境 rails: rails 6.0.3.6 実際のコード rgb = { black: '#0000', white: '#FFFFFF' }.with_indifferent_access rgb[:black] # => "#0000" rgb['black'] # => "#0000" rgb[:'black'] # => "#0000" rgb[:white] # => "#FFFFFF" rgb['white'] # => "#FFFFFF" rgb[:'white'] # => "#FFFFFF"

nkf を使用して UTF-8 を CP932 に文字コード変換する方法

  • Apr 11, 2021
  • POST
CSV 出力処理実装時に文字コード変換を行う必要があり対応を行った その対処方法を備忘録として残しておく 環境 rails: rails 6.0.3.6 仕様 UTF-8 の文字列を CP932 に変換する ※変換不可能な文字は'〓'に変換する 実際のコード str = '〜変換不可能文字を含む文字列〜' NKF.nkf('--ic=UTF-8 --oc=CP932 --fb-subchar=0x3013', str).encode('UTF-8', 'CP932') #=> "〓変換不可能文字を含む文字列〓"

windows terminal でターミナル毎に起動時のディレクトリを変更する方法

  • Mar 14, 2021
  • POST
windows terminal でターミナル毎に起動時のディレクトリを変更する方法を備忘録として残しておく 環境 windows: Windows 10 Pro wsl: version 2 ディストリビューション: Ubuntu 18.04 方法 Windows Terminal を起動する 「Ctrl」+「,」を押下して setting.json を開く setting.json の設定に以下を追加する { "$schema": "https://aka.ms/terminal-profiles-schema", "defaultProfile": "{xxxxxxxx-xxxx-xxxx-xxxx-xxxxxxxxxxxx}", "profiles": { "defaults": { "startingDirectory": "c:\\work" // 追加 ターミナル共通の起動時のディレクトリを指定 }, "list": [ { "guid": "{xxxxxxxx-xxxx-xxxx-xxxx-xxxxxxxxxxxx}", "name": "Windows PowerShell", "commandline": "powershell.exe", "hidden": false }, { "guid": "{xxxxxxxx-xxxx-xxxx-xxxx-xxxxxxxxxxxx}", "name": "Command Prompt", "commandline": "cmd.exe", "hidden": false }, { "guid": "{xxxxxxxx-xxxx-xxxx-xxxx-xxxxxxxxxxxx}", "hidden": false, "name": "Azure Cloud Shell", "source": "Windows.

wsl ディストリビューションに ubuntu を選択した際に起動時のユーザを root に変更する方法

  • Mar 14, 2021
  • POST
wsl の起動時のユーザを root にする方法を備忘録として残しておく 環境 windows: Windows 10 Pro wsl: version 2 ディストリビューション: Ubuntu 18.04 前提 wsl の有効化およびディストリビューションのインストールは完了している前提 ※ wsl のインストールについては 参考 を参照 方法 PowerShell で以下のコマンドを実行する $ wsl $ sudo passwd root $ exit $ wsl -s Ubuntu-18.04 $ ubuntu1804 config --default-user root $ wsl #=> root でログインしていることを確認
  • ««
  • «
  • 9
  • 10
  • 11
  • 12
  • 13
  • »
  • »»
LATESTS
Serverless 構成で lambda ローカルデバッグ用に AWS SAM CLI を使用する
  • May 16, 2025
  • POST
Rails 8 docker を使用している場合に rspec > requests spec で 403 エラーが発生した場合の確認点について
  • May 8, 2025
  • POST
Rails 8 rails new コマンドのオプションについて
  • Apr 14, 2025
  • POST
Cursor と Confluence および Jira との連携方法
  • Apr 3, 2025
  • POST
Rails 8 リリースノートまとめ
  • Mar 19, 2025
  • POST
Rails 7.2 リリースノートまとめ
  • Mar 19, 2025
  • POST
Rails 7.1 リリースノートまとめ
  • Mar 18, 2025
  • POST
Rails 7 リリースノートまとめ
  • Mar 18, 2025
  • POST
Tbls についての Tips
  • Mar 14, 2025
  • POST
Terminal Ghostty の設定方法
  • Jan 7, 2025
  • POST
TAGS
  • ruby-on-rails (41)
  • tool (40)
  • aws (31)
  • 資格 (15)
  • github (8)
  • postgresql (8)
  • amazon-rds (4)
  • vue.js (4)
  • aws-cognito (3)
  • aws-lambda (3)
ABOUT
プライバシーポリシー
  • Mar 1, 2019
  • OTHER
マインドマップ

© Note To Self ~One Step At A Time~

Powered by Hugo.

Robust designed by Daisuke Tsuji.